
第570号
2017年10月05日発行
法報タイムズ 第570号
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2017.10.5/vol.570 発行総数: 4,749 部
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃法┃報┃タ┃イ┃ム┃ズ┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛
アクタス社会保険労務士法人/アクタスマネジメントサービス株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
みなさんこんにちは。
今号では、働き方改革の目玉の一つである残業時間の上限規制について
解説をしてまいります。
(熊田 洋平)
======================================================================
【目 次】
◆知っ得!労務クイズ こんな時、あんな時◆
育児休業給付金の最長支給期間は?
◆法改正・労務トピック解説◆
残業時間の上限規制について
◆セミナーのご案内◆
共催セミナー
提携セミナー
======================================================================
◆知っ得!労務クイズ こんな時、あんな時◆
育児休業給付金の最長支給期間は?
======================================================================
-Question-
2017年10月1日より、育児休業制度が一部改正、施行されています。
保育園などに入所できない場合に、育児休業を延長する場合、雇用保険より
支給される育児休業給付金は、子どもが最長何歳まで受給できるように
なったでしょうか?
(イ)1歳
(ロ)1歳6か月
(ハ)2歳
======================================================================
◆法改正・労務トピック解説◆
残業時間の上限規制について
======================================================================
2017年9月15日に、「働き方改革を推進するための関係法律の整備に
関する法律案要綱」について、労働政策審議会から厚生労働省に対して
答申が行われました。厚生労働省では、この答申を受け、法律案を整備して
国会への提出準備を進めています。
この働き方改革の大きな目玉とされているのが、残業時間の上限規制です。
現在の労働基準法では、労働時間の上限を1日8時間、1週40時間まで
としており、同法36条に基づく労使協定を締結すれば、当該時間を超えて
労働させることが認められています。
しかしながら、法定労働時間を超えて労働させることができる時間は、
月間45時間、年間360時間を上限とするよう告示されているのみで、
法律的罰則は現在課せられておりません。
また、その労使協定に特別条項を結んだ場合、延長できる時間は青天井と
されており、長時間労働や過労死の一因といわれています。
今回の法律案では、告示されていた月間45時間、年間360時間という
限度基準を法律へ格上げし、さらに罰則を設けることにより強制力を
持たせることが考えられています。
さらに、特別条項を結ぶ場合でも、年間720時間(単月では、休日労働を
含んで100時間未満)の限度が設定されています。
法律案が成立した場合には平成31年に施行される予定です。
長時間労働を改善するための職場環境の整備は、長期的な視点に立って
進める必要があります。
まずは、勤怠状況を正確に把握し、社内の意識改革、労働時間の削減目標等
を設定して、着実に見直しを進めていきましょう。
【厚生労働省】
「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案要綱」の答申
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177380.html
======================================================================
◆知っ得!労務クイズ こんな時、あんな時◆
======================================================================
-Answer-
(ハ)2歳
育児休業の原則的な取得期間は「1歳まで」ですが、保育園などに入所
できない等の事情がある場合、従来の「1歳6か月」までの取得に加えて、
「2歳」までの取得が新たに認められました。
この育児休業期間の延長に合わせ、育児休業給付金の給付期間も同様に
2歳まで受給することができます。
======================================================================
◆セミナーのご案内◆
======================================================================
■共催セミナー
アクタス税理士法人/一般社団法人彩志義塾/
株式会社イマジンプラス 主催
女性の働き方講座「自分らしいキャリアデザインを描こう」
第2回:10月11日(水) 19:00~21:00
第3回:10月18日(水) 19:00~21:00
第4回:10月25日(水) 19:00~20:30
http://www.actus.co.jp/seminar/detail/827.html
■提携セミナー
株式会社DTS 主催
働き方改革に向けた労働行政と法改正の動向と対処法【東京】
10月16日(月) 14:10~15:40
http://www.actus.co.jp/seminar/detail/840.html
株式会社オービックビジネスコンサルタント 主催
奉行フォーラム2017
経理の「働き方改革」すべての企業に効率化のチャンス!
「電子帳簿保存法(スキャナ保存制度)の活用で実現する
経理の業務改善」
10月17日(火) 10:10~11:10【東京】
http://www.actus.co.jp/seminar/detail/846.html
10月19日(木) 10:10~11:10【大阪】
http://www.actus.co.jp/seminar/detail/845.html
リード エグジビション ジャパン株式会社 主催
電子帳簿保存法による経理の業務改善
~スキャナ保存制度の要件を理解してその活用を考える~【大阪】
11月17日(金)10:30~12:00
http://www.actus.co.jp/seminar/detail/844.html
日本情報システム株式会社 主催
労働法改正、行政の規制強化の最新動向と働き方改革
会社として必要な取組と残業時間を減らす手法【埼玉】
11月21日(火) 14:00~15:30
http://www.actus.co.jp/seminar/detail/842.html
日本電通株式会社/NDIソリューションズ株式会社 主催
労働法改正、行政の規制強化の最新動向と働き方改革
~長時間労働抑制と多様な働き方の実現のための対策~【東京】
11月28日(火) 13:10~14:40
http://www.actus.co.jp/seminar/detail/843.html
======================================================================
◆皆様のご意見をお寄せください◆
======================================================================
『法報タイムズ』を毎号ご愛読いただきまして、ありがとうございます。
アクタスでは、法報タイムズの更なる充実を目指し、
読者の皆様からメルマガに関するご要望やご意見をお待ちしております。
下記専用フォームより、皆様のご意見をお寄せください。
https://reg23.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lcq-njsi-1b2fb121f1bd62e24ed7279ab4b15c96
======================================================================
■このメールマガジンは以下の配信システムを利用しています。
まぐまぐ http://www.mag2.com/
melma! http://www.melma.com/
■バックナンバー http://archive.mag2.com/0000041295/index.html
■変更・解除は、ご登録いただいた配信システムで行ってください。
======================================================================
■当マガジンは、法律問題の解説にあたり、十分な調査・研究を踏まえた上で
発表しておりますが、読者がこれを実行されるにおいては一切責任を負いま
せんので、ご注意ください。
■掲載記事の全部または一部の無断転載、複写、その他の二次的利用を禁止し
ます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
アクタス社会保険労務士法人/アクタスマネジメントサービス株式会社
【運営WEBサイト】
アクタスWEBサイト http://www.actus.co.jp/
アクタス人事労務WEBサイト http://www.romu.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■